2-1. Print
目標
目標
Print文の使い方を覚える
対象
対象
Windows
Mac
概要
概要
様々な形式のPrint文を紹介します
Print文とは
Print文とは
「Print=印刷する」という意味がありますが、Pythonでは「Print=コンピュータの画面に文字を出力する」という意味になります
ここでは、文字や数値などの様々な出力例を取り上げて紹介します
プログラム例
プログラム例
1. 通常のPrint文
1. 通常のPrint文
プログラム
プログラム
print("Hello, world!")
出力
出力
Hello, world!
2. 文字列の変数を表示するプリント文
2. 文字列の変数を表示するプリント文
プログラム
プログラム
message = "This is a message"
print(message)
出力
出力
This is a message
3. 数値の変数を表示するプリント文
3. 数値の変数を表示するプリント文
プログラム
プログラム
number = 100
print(number)
出力
出力
100
4. 複数の文章を表示するプリント文
4. 複数の文章を表示するプリント文
プログラム
プログラム
message1 = "This is "
message2 = "a message"
print(message1 + message2)
出力
出力
This is a message
5. 数値と文字列を混ぜて表示するプリント文
5. 数値と文字列を混ぜて表示するプリント文
プログラム
プログラム
x = 1
y = 2
print(str(x) + " + " + str(y) + " = " + str(x + y)) # 数値から文字列の変換を行い、文字列の足し算で表示
print("{0:d} + {1:d} = {2:d}".format(x, y, (x + y))) # 文字列のフォーマット形式で表示
出力
出力
1 + 2 = 3
1 + 2 = 3
6. 改行しないプリント文
6. 改行しないプリント文
プログラム
プログラム
print("改行", end="")
print("してません")
出力
出力
改行してません
7. 改行しないプリント文で進捗表示を行う
7. 改行しないプリント文で進捗表示を行う
プログラム
プログラム
print("Now Loading ", end="")
for i in range(10):
print(".", end="")
print(" Done!")
出力
出力
Now Loading .......... Done!